SSブログ

インド生活水インフラ事情 [天竺編]

慢性的な水不足に悩まされるインド。

農業用水も工業用水も需要は増すがなかなかインフラが追いつかないのが実情だ。

それというのも税金を払わない人が(租税免除の低所得者層や、
節税テクニックに長ける富裕層)沢山居り、政府の税収が少ないため
財源が無いという理由による。

そもそも北部~中部デカン高原では人口の急激な増加に伴い、
慢性的に水不足が続いてきている。 …人口増えても降雨量は増えないからな。

上水道の水質は非常によくない。 日本人には決して飲めないレベル。

というのも石灰質が多く、鍋で水道のタップウォーターをそのまま使って
煮炊きすればうっすらと鍋には石灰が残り、3年も使ったヤカンの中は
秋芳洞のように分厚く石灰がっ溜まっている。 錆などの異物も多いので
シャワーの出口は5年で詰まってくる。 このため、TOTOを始めとする
日本の誇るシャワートイレもとても展開できていない。

従って胆石や尿道結石を怖れる外国人やインド人富裕層は煮炊きはもちろん、
歯磨きまでもボトルウォーター(ミネラルではない、工場でフィルター通して
売られているペプシやコカ・コーラのボトル)で済ませることになる。


IMG_2865.jpg
これはオフィスのムンバイでポピュラーなビスレリというブランドの
18リッターボトルサーバー。 18リッターで80ルピー(130円)。
どのオフィスでも大体これと似た冷温水サーバーを採用している。


自分はこのデカイボトルを使うまでには至らず、週末は10kg程度の
小さなボトルウォーターを買いに近くのスーパーに出かけて日常の
水を賄っている。

下水道に至っては普及率が全土で3割に満たない。いくつか回って見てきたが
これらの設備の老朽化がまた激しい。

下水処理というものは汚水を土管で処理場まで送って、そこで沈殿させて砂などを
取り除いたあと、バクテリア君の働きを使って有機物を分解し、更にもう一度
沈殿させ、上澄みの水を塩素消毒したあとに放流するシステムになっている。 

分解時に好気性のバクテリア君を活性化させるために下から空気がブクブク
送られ、1週間少し程度でバクテリア君はお腹いっぱい有機物を食べ、
生殖も果たし、生を終えたバクテリア君の死骸が汚泥と呼ばれ、
下水処理場から排出される。

この汚泥は二酸化炭素の20倍の温室効果をもたらすメタンガスを発生させるので、
きちんと乾燥処理なり、焼却処理なり、管理されたガス消化発酵プロセスを経て
発電に回すなりしないといけないのだが、インドではそれができていないために
雨季には海洋に流失し、野放しになっている。 

インドの沿岸部はどこを飛んでも10km以上の幅で濁ったベルトに囲まれて
いるのがわかる。都市部ではスラムから垂れ流しになっている下水で
海洋・河川の大腸菌汚染がすさまじいことになっている。

デリーを流れる聖なるヤムナ川も今や下水や産業排水による汚染で真っ黒。

今からどうにかしないとインドも環境汚染に苦しむ中国の二の舞になるぞ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

贖罪は食材なのだPADI Tec45講習終了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。