SSブログ

カワル インドの7月の聖水汲み巡礼 [天竺編]

一週間前からデリーの道のあちらこちらで花飾りをつけた天秤棒担いだ
巡礼の姿を目にするようになった。

DSC055411.jpg
あの人たちは何をしているのだと運転手君に聞けば、「カワル」だという。

そのカワルとは何ぞや、を尋ねたところ、どうもインド各地の自分の住む
地域の帰依するヒンディー寺院のシバ神へ捧げるお清めのガンガー(ガンジス川)
の水を汲みに行く、いわばお水取りの巡礼の儀式をKAWAR(=LOTUS)と
いうらしい。 そしてその時期はいつもモンスーンに入りたてのこの7月なのだという。


DSC003681.jpg
後ろが普通のカワル。 水の容器をこのようにして持って歩く。
前を行くのはポスタルカワル。 カバンの中に水の容器が入っている。


女性も歩く。 これはレディーカワル。
DSC00369.JPG


彼らが向かう水汲みの場所は二箇所。

聖地Hardwarと更にその上流、ガンガー源流のGangotri。

Har(ビシュヌ神)のdwar(門)といわれる町までデリーから260KMあまり。

UP州の主に農民達がインドサフランイエローの服をまとって往復2週間以上をかけて
歩く姿には心打たれるものがある。

そして日本のお遍路様と似たこんな接待所の風習もある。
主要な道のあちらこちらに接待所が設けられるのだ。

DSC05538.JPG
カワル巡礼者達はここで湯茶と食事の無料接待をうけることができる。

DSC003781.jpg
家の近くでは道を一車線閉鎖して警察官の保護つきだった。


水を運ぶ容器は決して下においてはいけないとのことで、
竹や木で編んだ棚に立てかけられる。
DSC003771.jpg


このくらい大きなカワルだと4人で運ぶ。
DSC003721.jpg


また、カワルにはリレー駅伝式の何人かで走ってつないでいくやり方や、96時間続けて
歩いて、あとは自動車で往復する耐久カワルのような方法もあるらしい。


どことなく皆、楽しそうで、昔日本にもあったというお伊勢参りや大山講の巡礼者たちも
かくあったのでは、と思わせる。 来年はHardwarで12年に1回の大祭だというので
自分もカワル一日だけやってみるかな。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。